観るフットサル

フットサルに関して、戦術等を通してその魅力を書き連ねていくだけのブログです。

ゴレイロはオフェンスでも活躍できる「擬似パワープレー」(2)

どうもー。

最近バイトを入れすぎてしまいてんてこまいです。

ついバイトの案件を断り切れない自分を恨めしく思います。(/ω\)

体調崩さないように頑張ります。

最近数学を教えていて思うのはどうして数学はこんなに解法が体系立っているのにサッカーは違うんだろう、ということです。

複雑性が高いことは分かりますが、基本的な部分はもっと網羅して体系立てた本などが出版されても良いと思うのですが。

日本サッカーの発展のためには必要だと感じています。

誰か~。(いや、自分でやれよって話)

 

 

さて、現在は「疑似パワープレー」について話しているんでしたね。

この疑似パワープレーを行うに際して大切になってくるのはゴレイロのキックに関する技術です。

これが一定水準を越えていないと、むしろカウンターの狙い所となってしまい逆にピンチを招いてしまいます。

しっかりとそこを把握したうえでチームとして作戦立てていきましょう。

 

私は疑似パワープレーは大きく2種類に分かれていると思います。

1つは(1)大きくピッチを使ったものと、(2)最初からハーフコートを使用して行うものです。

これらはキックインの位置によってどちらにするか判断します。

※ゴールクリアランスはバックパスルールがすぐに適応されてしまうので疑似パワープレーには基本的に移行できない

 

(1)低い位置のキックイン(ピッチを大きく使う方)

低い位置のキックインから疑似パワープレーに移行するためには、多くのチームがゴレイロが逆サイド側に張るというポジショニングを取ります。

これを私は勝手に「ゴレイロデスカルガ」と呼んでいます。

ネーミングはあんまり気にしないでください(笑)。

図にすると下のようになります。

 

f:id:giriguro:20180418133105j:image

 

では、ここからどのような展開が考えられるか。

もちろんディテールを変えることで色々なパターンが存在することになりますが、今回は代表的なもの(と自分が思っているもの)をパターン別に紹介していこうと思います。

 

 

①フィクソがサイドチェンジを行う

これが最もシンプルなパターンではないかと思います。

そのままゴレイロが持ち上がり2対3の状態をつくり上げる、もしくは後ろに戻して役目を終えます。

 

f:id:giriguro:20180418133305j:image

f:id:giriguro:20180418133314j:image

 

 

参考動画

 


ローキックイン(ゴレイロデスカルガ、疑似カウンター、ミドルシュート)

 

 

②フィクソが抜ける

もちろん相手チームも馬鹿みたいに①のパターンを許してくれるわけではありません。

それなりの対策をしてくることになります

例えば次のようにプレスをかけることでゴレイロへのパスコースを消そうとしてくるわけですね。

 

f:id:giriguro:20180418133627j:image

 

このような状態のとき、闇雲にフィクソへパスを出してもプレスに引っかかってしまいます。

そこで1つの工夫としてフィクソが抜けることで、相手のマークに2つの選択肢を迫ることができます。

 

1つは抜けたフィクソについていくこと。

このときはゴレイロへのパスコースが空く可能性が生まれます。

f:id:giriguro:20180418133722j:image

 

もう1つは抜けたフィクソを捨ててゴレイロへのパスコースを切ることです。

このときは抜けたフィクソがフリーになる可能性があります。

f:id:giriguro:20180418133731j:image

 

どちらにしても新たな打開の余地が生まれるわけです。

このように抜けるという行為は疑似パワープレーにおいても必要な要素となり得ます。

 

 

参考動画

抜けたフィクソについてくるというパターンです。

ゴレイロがそのままシュートまで持ち込んでいます。


ローキックイン(ゴレイロデスカルガ、バックパス、持ち上がり、ミドルシュート)

 

 

③フィクソがアラにリターンし、ダイレクトでサイドチェンジ

 こちらも先程と同じように相手がゴレイロのパスコースを消すようにプレスをかけてきたことを想定します。

f:id:giriguro:20180418192116j:image

 

いったんフィクソに出すと相手はプレスをかけてくるのですが、ここでフィクソをゴレイロへのパスを一旦諦めてアラにリターンパスを送ります。

それを受けたアラがディフェンスの間を狙ってサイドチェンジを行うというものです。

f:id:giriguro:20180418193018p:image

 

難度が少し高くなりますが、この回避方法はゴレイロデスカルガを利用した疑似パワープレーには必須かと思われます。

逆にこれができると一気に疑似パワープレーの脅威は高まります。

 

参考動画


ローキックイン(ゴレイロデスカルガ、リターン、サイドチェンジ、ピヴォ当て、クワトロ、3人旋回、カーテン、カーテン、ジャンプ、奪取)

 

 

ゴレイロサイドからのサイドチェンジ

もちろんレベルが上がってくると守備側はさらなる対策を講じてきます。

プレスをかけるタイミングをずらしてくるのです。

どういうことかと言うとわざと図のようにフィクソから逆サイドへのゴレイロにパスを出させ、そこを狙うのです。

f:id:giriguro:20180418193212p:image

 

これに対し先程の③の考え方を応用した回避方法があります。

強くプレスをかけるということは間が空きやすくなるということです。

つまり先程と同様ディフェンスの間を狙ってサイドチェンジを行います。

f:id:giriguro:20180418193311p:image

 

参考動画


ローキックイン(ゴレイロデスカルガ、ワンサイドカット、回避、カーテン、スルー、エントレリネアス)

 

 

⑤4人目が絡んで間で受ける

パスコースを消してプレスをかけてくることに対しての有効な対抗策はディフェンスの間を狙うことです。

③・④のようにサイドチェンジをすることも1つの方法ですが、4人目が落ちてきて間のスペースで受けるという方法も存在します。

図にすると以下のようになります。

f:id:giriguro:20180418193536p:imagef:id:giriguro:20180418193611p:image

 

参考動画


ローキックイン(ゴレイロデスカルガ、ワンサイドカット、エントレリネアス、サイドチェンジ、疑似カウンター、1対2)


ローキックイン(ゴレイロデスカルガ、エントレリネアス)

 

 

⑥定位置攻撃への移行

このようにプレス回避をしてチャンスを何度か作ると相手はそれを嫌がって少し消極的になることがあります。

そのような時は無理に攻めるのではなく疑似パワープレーを中止して4人での定位置攻撃に転換することもあります。

 

参考動画


ローキックイン(ゴレイロデスカルガ、クワトロ、間受け、3人旋回、カットイン、アイソレーション、縦ずらし、サイドシュート)

 

 

 

 

いかがだったでしょうか?

疑似パワープレーをめぐる色々な駆け引きも戦術の中に垣間見えたと思います。

フットサルは球技の中では偶然性が高めのスポーツではありますが、その中でプレーをデザインして確率をコントロールしようとする試みがやはり醍醐味だと思います。

この疑似パワープレーも色々な可能性を考えてデザインしていかなければいけません。

是非その時の参考にしてもらえればと思います。

(2)のハーフに押し込んだ疑似パワープレーは次回で。(-ω-)/